
転職活動といえば転職サイトを利用しますが、転職サイトには掲載できない求人を掲載しているのが転職エージェントサービスです。公開されない求人は「非公開求人」として転職エージェントに登録した方だけが閲覧できるしくみになっており、30代・40代の方には嬉しい待遇面の求人も多数あります。転職サイトだと書類選考でお断りされてしまうような求人も、転職エージェントを通すことでエージェントが推薦し書類選考など通過する確立もあがります。転職エージェントは大手のリクナビエージェント・マイナビエージェントなどの総合型エージェントから、ITや製造業などの専門性に特化した転職エージェントなどもあります、転職3回以上したスタッフが実際利用した経験にもとづいて転職エージェントをおすすめいたします。
転職エージェントの登録方法

転職エージェントへの登録は基本的に「エージェントからのオファーによる登録」と「ユーザーから申請して登録」の2パターンに分かれますす、どちらもサービスに違いはありませんが、オファー以外の申請による登録の場合、状況によって登録を断られる場合があります。今回購読の皆様にはできるかぎり就職内定のチャンスを広げていただきたく思いますので登録できる確立を上げる方法も含めてご紹介いたします。
エージェントからのオファーによる登録
流れとして基本的に「転職サイト」に登録後、エージェントが求人を紹介できる可能性がある方に登録のオファーをだします。転職サイトのリクナビやマイナビに登録することでオファーをいただける確立は増えます、オファーを頂くには時期的なタイミングも大事ですが、実績や経験なども大事になってきますオファーを頂くために必要な要素を記載していますのでぜひ参考にしてみてください。
転職サイト登録時にスカウト・オファーをOKにしておく
転職サイトでこの設定をしておかないと、すでにエージェントからのオファーを頂く事ができませんのですぐに設定しましょう。
スカウト用のレジュメを登録しておく
リクナビネクストの場合「スカウトレジュメ」という項目があります、こちらの経験職務チェックなどをしっかりと記入選択することで転職エージェントの条件と合致しやすくなりオファーへといただける確立が高くなります。
直近の職務経歴書の実績を記載する
転職サイト登録時には早く求人を閲覧し応募したい気持ちが先行しがちですが、職務経歴書の記入欄に経験した業務の「実績」「担当業務」「取り組み方」「スキル」などを掲載を必ずしましょう、実績などの場合数値や成功した情報などを盛り込むことでエージェントも企業に紹介しやすいユーザーだと思っていただけるのでしっかりと記入しましょう。また「スキル」の欄は略称などではなく、正式名称を記載することでエージェントがスキルで検索しやすくなります、例えばIT・WEB関連でスキルを記載する場合、GAではなくGoogle Analyticsなどにすることが必要です。※基本的に求人をだすのは企業です、その企業へ推薦してもいいかもしれないとエージェントに思わせるのが必須となります。
ユーザーから申請して登録
転職エージェントのサイトに直接登録の申請を行うか、転職サイトに一部掲載されている転職エージェント求人に応募する形で登録を進めていきます。上記のオファーを頂くよりも登録できる確立は少なくなる場合もありますが、エージェントの条件と合致するれば登録できいます。転職エージェントは転職するのに非常に有益な場合がありますので、オファーがこない場合は転職エージェントに直接応募してみましょう。
転職エージェントのメリットとデメリットに関して
今では転職サイトだけでも大小含めて30サイト以上の転職サイトがあり、通常であれば求人を探すのには苦労することは少なく、わざわざ転職エージェントに登録するメリットがないように思われます、しかし求人は多数あるかもしれませんが条件が合う求人は多くはありません、それに転職サイトの場合応募から内定時の条件交渉まで一人でする必要があり、面接や企業研究など集中ができない場合もありますそこで活躍するのが転職エージェントです、今回は実際に3回以上の転職をした私がメリットとデメリットについて紹介しますので参考にしてみてください。
メリット
転職エージェントに登録するメリット
- 転職サイトに掲載できない非公開求人に応募できる
- 大手企業の案件や好条件の案件が多数ある
- 採用までのスケジュールを調整してもらえる
- 企業の情報を保有しているので面接対策に役立つ
- 転職について相談ができる
- 書類選考時に推薦してもらえる
- 内定時に状況の交渉をしてもらえる
デメリット
転職エージェントに登録するデメリット
- 経歴で紹介される企業の幅を決められる
- エージェント都合の求人を紹介される場合がある
- 内定時に決定を急がされる場合がある
これだけ見てもデメリットよりもメリットのほうが多数あることがわかります、転職エージェントを利用するにあたりよほどの問題点がないかぎりは登録することで転職に有利になりますのでぜひ登録をしてみましょう。
転職エージェントおすすめランキング
今回は転職3回以上した私が実際に利用し内定までいただけた転職エージェントを紹介します。基本的に全て申し分がなくあまり聞いたことがないエージェントにつてもリクナビネクストなどで表彰され実績のある転職エージェントをおすすめいたします。
ギークリー

提案数と提案力に強い
ワークポート

IT・WEB業界への転職におすすめ
dodaエージェント

転職支援30年の歴史がある転職エージェント
アデコ Spring転職エージェント

手厚いサポートを求めるならアデコ
マイナビ転職エージェント

20代の転職ならおすすめ
リクルートエージェント

業界最多の求人数 非公開求人20,000件
まとめ
今回は実際に利用しておすすめしたい転職エージェントを紹介いたしました。各社特徴を押し出しており、3~4社ほど複数登録して転職を進めるのが求職者としては安心できるでしょう、各社ごとに応募できる求人にも違いがあり複数登録することで転職の幅も増えてスピーディーに転職できるようになるでしょう。転職も恋愛と同じで相性が大事ですが、サポートいただける転職エージェントも自分に合うのかがポイントになってきます。登録する場合は複数の転職エージェントに登録してより相性が合うエージェントと出会えればミスマッチも減り転職も安心してできるようになるでしょう。今回おすすめした転職エージェントは登録してほしいエージェントになりますのでぜひ検討してみてください。