
外国語でのコミュニケーションが苦手でも、自動で翻訳してくれる機器があると自信を持って会話ができるかもしれません。
旅行や海外出張の際に現地の人とスムーズにコミュニケーションができれば、いろいろなメリットが期待できますよね。
ここでは、音声翻訳機の特徴や種類、選び方のポイントなどを簡単にまとめてみました。
おすすめの翻訳機も、ランキング形式で紹介しましょう。
音声翻訳機とは

音声翻訳機は、スピーカーを通じて受信した音声を自動的に他の言語に訳してくれる機器のことです。
音声翻訳機を使って言語を訳す場合、翻訳したい言葉やフレーズを一つひとつテキストにして手入力をする必要はありません。
使うときは、言語などを選択してスピーカーに向かって言葉を話すだけです。
翻訳結果はテキストや音声で表現される仕組みになっており、結果が出るまでのスピードも速いです。
このような音声翻訳機があると、まったく言葉がわからない外国の人とでもテンポのよいコミュニケーションが楽しめる可能性があります。
市販されている音声翻訳機は、持ち歩きがしやすいハンディサイズのものが多いため、海外旅行などの外出先でもすぐに翻訳機能が使えます。
音声翻訳機の種類
音声翻訳機には、双方向翻訳と一方向翻訳の2種類があります。
双方向翻訳の製品は、会話をする相手と双方向で音声翻訳機能が使えるのが特徴です。
このタイプは相手の音声を翻訳してくれるのはもちろん、自分が発した言葉もすぐに外国語の音声で表現してくれるため、製品を介して相手とスムーズにコミュニケーションが楽しめます。
一方向翻訳の製品は、一方向の音声翻訳に特化したタイプです。
このタイプの場合、「英語から日本語」などの設定した一方向の翻訳機能が使えます。
また、音声翻訳機はオフライン、オンラインのいずれで使うかでも種類がわかれます。
オフラインで使える製品は、機器そのものに翻訳機能が搭載されており、ネットワーク環境がない場所でも使用ができるタイプです。
オンラインの製品の場合は、Wi-Fiなどのネットワークに接続をして翻訳をおこなうのが特徴です。
ちなみに、オフラインとオンラインの両方に対応している製品も多く見られるようになっています。
このほか、音声のみの翻訳が可能なディスプレイなしのタイプ、音声、テキストの両方の翻訳ができるディスプレイ付きのタイプなどがあります。
音声翻訳機の選び方のポイント

音声翻訳機を選ぶときには、対応している言語がひとつのポイントになってきます。音声翻訳機には、70を超えるさまざまな言語に対応している製品もあります。
英語などの基本的な言語はもちろんのこと、アジアやヨーロッパ、オセアニアなどのあらゆる地域の言語が翻訳できるのが、このような多言語対応のタイプです。
海外旅行が趣味の人や、いろいろな国の人と接する機会が多い人は、対応言語が多いタイプを選ぶと便利です。
双方向翻訳か一方向翻訳かも、チェックポイントのひとつです。
同時通訳機能を期待するときは、双方向翻訳ができるタイプを選ぶのがベストと言えます。
音声翻訳ができるテキストの分量もチェックしておきましょう。
製品に画面がついているかどうかも、ひとつのポイントになるでしょう。
画面がある製品は、音声だけでなくテキストでも翻訳結果が確認できます。
表示された内容を語学の勉強などに役立てられるのが、このようなタイプのメリットです。
音声とテキストの両方の翻訳をしたいときは、カメラ機能付きのタイプが使いやすいかもしれませんね。
カメラ機能付きのタイプは、撮影したテキストの翻訳も可能です。
空港やお店の案内板なども、こういった機能が付いた翻訳機があればすぐに内容がわかる可能性があります。
使用できる環境も、選ぶ際のポイントになるでしょう。
ネットワーク環境がない場所や接続が不安定な場所で翻訳機を使用するときは、オフラインで使える製品を選んだほうが安心です。
精密機械である音声翻訳機は、精度も重要なポイントです。AIが搭載されている製品などは、精度の高い翻訳ができることで注目されています。
評価の高い!翻訳機のおすすめランキング
ここでは、人気の音声翻訳機からとくにおすすめの製品をピックアップしてみました。ランキング形式で紹介します。
MAL-TR01WH FFF SMART LIFE CONNECTED

41ヶ国語対応
中国語や英語などの41言語に対応しているこちらの製品は、Wi-Fiネットワークに接続をして外出先でも手軽に使えるタイプです。
双方向翻訳ができるため、外国人とのコミュニケーションでも大いに役立ってくれる可能性があります。
サイズが小さく持ち歩きがしやすいところや、バッテリーの持続時間が長いところなどが、この製品のメリットです。
1回充電をすると8時間の使用が可能で、待機の状態であれば70時間ほどバッテリーが持続します。
ez:commu TR-E18-01-WH

老若男女に使いやすいディスプレイ
こちらの製品は、欧米やアジアなどの32言語に対応したSIMフリーの音声翻訳機です。
双方向翻訳が可能で、手のひらに収まるコンパクトな大きさが魅力になっています。
複数のメンバーでのグループ翻訳や音声の録音などもできるようになっており、ネットワーク環境がある場所であれば外出先でも気軽に使用ができます。
タッチパネル式の画面で簡単に操作ができるため、小さいながらもいろいろなシーンで活用できる製品です。
スマート翻訳機

双方向翻訳
ヒロ・コーポレーションが発売しているこの翻訳機は、さまざまな言語に対応している製品です。
オンラインとオフラインで使用が可能で、オンラインでは75言語、オフラインでも複数の言語の翻訳ができます。
オンラインでは双方向翻訳ができるようになっており、グループチャットなども楽しめます。
3言語の録音機能や中国語、英語などの撮影翻訳機能が搭載されている点も、便利なところです。
バージョンアップをすることで、購入後も新しい機能が試せる可能性があります。
Langogo Genesis AI音声翻訳機

フレーズの双方向翻訳までできる
Langogoシリーズのこちらの製品は、AIが搭載された高性能な翻訳機です。
104もの言語に対応しており、翻訳の精度、スピードのいずれの点でも高い評判を得ています。
フレーズの双方向翻訳までできるこの製品は、会話のストレスをなくしてスムーズなコミュニケーションをサポートしてくれます。
同時通訳機やWi-Fiルーターとしても使える機能性の高さも、注目されている点です。
英語や日本語、中国語などの4言語がオフラインで翻訳できるところも要チェックです。
ソースネクスト POCKETALK(ポケトーク) S

カメラ翻訳機能を搭載
この翻訳機は、74言語の双方向翻訳が可能です。
テキスト翻訳にも対応しており、文章のみの翻訳もできるようになっています。
こちらの製品の大きなメリットは、長文の音声翻訳までスムーズにできるところです。
AIが搭載されており、原稿のような長いテキストでもスピーディーに翻訳してもらえます。
133の国、地域で使えるグローバル・モバイル通信の機能が付いている点も便利と言えます。
本体のみの価格で2年間は無料で機能が使えるため、コストが抑えられるところも魅力です。